求人一覧

再掲載掲載期間:2025年3月17日~2025年4月14日
- 月給:21万円~
- 広島県広島市西区商工センター
- 通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:5万円を上限に支給
寮社宅:借上住宅制度あり
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:補足事項なし
<教育制度・資格補助補足>
各種教育制度有り
<その他補足>
■社員持株制度
■福利厚生倶楽部
■GLTD保険
■表彰制度
■社員買物割引(ゆめタウン、ゆめマート利用時)
■役職手当、資格手当、昼食手当
■結婚祝金・出産祝金
■奨学手当
■産休、育児、介護休業制度 など
再掲載掲載期間:2025年3月17日~2025年4月14日
- 年収:250万円〜350万円
- 広島県広島市南区
- 【福利厚生】
健康保険,雇用保険,厚生年金保険,労災保険,通勤手当(上限15,000円/月迄),財形貯蓄,退職金制度(勤続1年以上),退職金共済,マイカー通勤可(無料駐車場あり)
【休日詳細】
日祝 他(会社カレンダーによる) ※年間休日数105日
再掲載掲載期間:2025年3月17日~2025年4月14日
- 月給:24万円~
- 広島市中区
- 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、通勤手当 実費、住宅手当 単身者上限4万1千円、扶養者有者上限6万1千円、家族手当 子5,000円、残業手当、財形貯蓄、確定拠出年金401k、社員持株会制度、育児休暇制度、介護休職制度、借り上げ社宅制度
再掲載掲載期間:2025年3月17日~2025年4月14日
- 年収:300万円〜350万円
- 広島県広島市南区
- 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度、通勤手当(15,000円/月)、財形貯蓄、社員旅行、年間予算達成祝賀会
再掲載掲載期間:2025年3月17日~2025年4月14日
- 月給:23万円~
- 広島市中区
- 【福利厚生】
社会保険(健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)、深夜・休日勤務手当、追加割増手当、社員持株制度、育児休職制度、介護休職制度、看護休暇制度、退職金制度(退職一時金制度、フロンティア制度、キャリアアップ支援金制度)
【休日詳細】
土日、祝日、年末年始・夏季・GW・婚姻・産前産後・慶弔・忌引き・転勤休暇など※年次有給休暇:初年度 15日付与、以後毎年勤続数に応じた日数を付与(最大25日) 【年間休日145日】(会社休日140日+指定休5日)
再掲載掲載期間:2025年3月17日~2025年4月14日
- 年収:300万円〜600万円
- 広島県広島市南区
- 健康保険、厚⽣年⾦保険、雇⽤保険、労災保険、厚⽣年⾦基⾦、通勤⼿当、セミナー参加、資格の受験や勉強のための書籍購⼊時、全額または⼀部負担、資格補助、ビジネス分野の外部研修、全社員社⽤PC・社⽤Iphone貸出、出張⼿当、産休・育休制度、社内レクリエーション(クリスマスパーティー、全社懇親会等)、部活制度(映画部、英語部、 ⾃ 転⾞部、リアル脱出ゲーム部等)、WELBOX、GLTD制度
再掲載掲載期間:2025年3月17日~2025年4月14日
- 年収:350万円〜800万円
- 広島県広島市中区
- 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、役職手当、家族手当、ポテンシャル手当、技能手当、資格手当、在宅勤務手当、JISEDAI手当(住宅補助)、会員制福利厚生サービス利用可、社員持株会制度、確定拠出型年金制度、社内表彰制度、出産お祝い金、慶弔見舞金、インフルエンザ予防接種 受診料補助(本人、家族)、各種資格報奨金制度、各種イベント、社内サークル活動
再掲載掲載期間:2025年3月17日~2025年4月14日
- 月給:19万円~
- 広島市中区
- 健康保険、雇用保険、厚生年金保険、労災保険、交通費上限 25,000円
厚生年金、退職金
再掲載掲載期間:2025年3月17日~2025年4月14日
- 年収:350万円〜550万円
- 広島県広島市中区
- 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、通勤手当(上限50,000円/月)、都市手当、管理職手当、営業手当、退職金制度、確定拠出年金制度、えらべる倶楽部(JTBベネフィット)加入、各種クラブ活動あり(野球、フットサル、ゴルフ、華道)、教育制度、資格取得援助制度
再掲載掲載期間:2025年3月17日~2025年4月14日
- 年収:400万円〜550万円
- 広島市佐伯区五日市
- 【福利厚生】
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度、通勤手当、家族手当、団体生命保険制度、団体医療保険制度、オンライン英会話受講補助、財形貯蓄制制度 など
【休日詳細】
シフト制(月間休日8日~11日程度)、介護休暇、夏季・年末年始休暇など、年次有給休暇(10日~20日) 年間休日120日※休日日数には計画有給(会社が指定する有給奨励日)を含む
