失敗しない!私らしい今年の日傘選びについてわたしらしい働き方応援コンテンツ

今年も紫外線の気になる季節がやってきました。そろそろ対策に本腰を入れたいところですね。

自転車や車での通勤以外の方にとって、春から夏の通勤必須アイテムとも言える日傘ですが、みなさんはどのような基準で選んでいますか?今回は選ぶ際のチェックポイントなどをまとめてみたので、購入前のご参考にしてみてくださいね。

▪遮蔽率と遮光率について

・遮蔽(しゃへい)率とは・・・紫外線をどの程度遮ることができるのか、というJIS規格の方法で測定された数値。世界基準では「UPF(Ultraviolet Protection Factor)」で表記されることも。

「UVカット率」と表記されることもあり、「紫外線遮蔽率○○%」のように記載され、高い数値ほど紫外線をシャットアウトする効果が期待できます。

・遮光(しゃっこう)率とは・・・JIS規格の試験方法で測定された、日傘の生地が目に見える光をどのくらい遮るかを表した割合のこと。遮光率99%以上のものは「遮光傘」と表記され、この表示があるものは眩しさを防いでくれる日傘と言えるでしょう。

・1級:遮光率99.99%以上

・2級:遮光率99.80%以上~99.99%未満

・3級:遮光率99.40%~99.80%未満

また、100%の日傘には「完全遮光」「遮光率100%」と記載されていることもあります。但し、正式な表示方法ではないので商品説明等をよく読んだ上で選びましょう。

例)

・「日傘」自体が完全遮光、もしくは日傘に使用されている「生地」が完全遮光なのかどうか。

・生地の素材(レースや刺繍)やデザインによっては透けや裁縫時の穴などによってUVカット効果が落ちることもあるので要確認。

▪コーティング加工と色について

日傘には、生地にUVカット加工をしているものや、傘の裏側にコーティングを施したタイプがあります。裏側にコーティングをすることにより、足元からの照り返しなどをより遮ることができるため、紫外線遮蔽率や遮光率が高くなります。万全に紫外線対策したい場合には、裏地のコーティングがあるかどうかを確認しましょう。コーティングがある場合、紫外線を跳ね返す白や光沢のあるもの(シルバーコーティングなど)だとかえって肌にダメージを与えてしまうことも。内側は黒や紺などのダークな色合いを選ぶと無難かもしれません。

また、色については、一般的に「白色は光を反射」し「明るい色ほど紫外線を通しやすい」、「黒色は光を吸収」するため「暗い色ほど紫外線を通しにくい」と言われることが多いです。しかし黒色の傘は、紫外線だけでなく赤外線も吸収する特性があるため、傘全体が熱を持ってしまい熱くなってしまうという難点もあるようです。一方で白色の日傘は、光を反射するため表面の温度の上昇が緩やか、とも言われています。

色選びは一概にどちらの方がいい、とは言い切れず悩ましい問題ではありますが、上記で触れた遮蔽率や遮光率の高いものを選ぶことで色による大差はなく使用できる、とも言われています。

▪開閉機能も事前にチェック

自動開閉機能の有無も使い勝手に影響するので確認しましょう。自動開閉とは片手がふさがっている時でも、ワンタッチで開閉が可能です。

▪日傘のサイズと重さについて

・サイズの目安

親骨40cm~50cm:レディース向け

親骨50cm~60cm:ユニセックス向け

親骨60cm~:メンズ向け

・重さについて

一般的に200g以下のものが軽量傘と言われています。一概に軽い=持ちやすい、とは言えず、多少重くてもしっかりとした丈夫な作りのものの方が使いやすいケースもあるようです。

▪晴雨兼用機能について

雨の日も含め、日傘を日常使いされる方は晴雨兼用機能のものを選ぶと便利です。その際に確認する必要があるのが、「撥水性」と「耐風性」です。折り畳み式の日傘を使用する場合には、バッグ等への収納の事も考えて撥水性の高さに注目しましょう。また、急な天候の変化で強い風の使用の可能性もあるようであれば、「耐風性」も重要です。風を受けて傘が逆さになっても、閉じれば元通りになる構造の傘や、親骨に高強度グラスファイバーやカーボンが使われている傘などもあるようです。

いかがでしたか?

今年の日傘は、見た目やデザインだけではなく、機能的にもあなたにぴったりの一本が見つかるといいですね。